衛生管理者

衛生管理者とはどんな資格?知識ゼロから最短合格までを簡単に解説!

衛生管理者の勉強をイメージ
本ページはプロモーションが含まれています。

課長から「衛生管理者になるように」って言われた...

衛生管理者とはどんな資格?

どうしたらなれるんだろう?

やるからには最短で一発合格したい。

忙しいので簡単に知りたいな。

ヤマサキ
第一種衛生管理者です。

2010年10月に合格して以来、衛生管理者として働いてきました。

社会保険労務士でもあります。

経験をもとに衛生管理者について簡単に解説します。

本記事では「衛生管理者とはなにか」「知識ゼロから衛生管理者になるまでの手順」「最短で一発合格する方法」を紹介します

読み終えるとあなたも衛生管理者になるまでの道筋がわかりますよ!

【記事の流れ】衛生管理者とはどんな資格?知識ゼロから最短合格までを簡単に解説

「青字」をクリックすると各章まで飛べます。

順番に解説しますね。

【結論】衛生管理者とはどんな資格?簡単に解説

はじめに結論です。

衛生管理者とは「労働者の健康と命を守る国家資格」です

    【結論】衛生管理者とはどんな資格?

  • 衛生管理者は「国家資格」
  • 衛生管理者の役割は「労働者の健康と命を守ること」
  • 衛生管理者になるには「免許」や「資格」が必要
  • 衛生管理者には「選任義務」がある
  • 衛生管理者になると「キャリアアップ」につながる
  • 最短で一発合格するには「過去問」を中心に勉強する

くわしくは次章以降でそれぞれ説明しますね。

衛生管理者は「国家資格」

衛生管理者は1972年に制度化された「国家資格」です

医師だけですべての衛生管理を行うことはむずかしく、医師以外の指導員が必要と考えられ発足しました。

衛生管理者とは「労働者の健康障害や労働災害を防止するために労働安全衛生法で定められた国家資格を持っている人」を指します。

「労働災害」は労働者が労務によって被った負傷、疾病、死亡などです。

具体的には「オフィスの床が濡れていて転倒」「パワハラやセクハラ、長時間労働によるうつ病」「現場での熱中症」「放射線の被ばくによる健康障害」などがあげられます。

衛生管理者の役割は「労働者の健康と命を守ること」

衛生管理者の役割は事業場で働いている「労働者の健康と命を守ること」です

事業場とは「事業が行われている場所」

企業全体ではなく、「支店」や「営業所」「店舗」「工場」などを指します。

事業場ごとに衛生管理者が必要です。

必ずしもすべての事業者が労働者の健康障害や労働災害を防止するための正しい知識をもっているとは限りませんよね?

そのため衛生管理者が専門家として事業者に助言や提案を行います。

衛生管理者なるには「免許」や「資格」が要る

衛生管理者になるには「免許」や「資格」が要ります

    衛生管理者になるための「免許」や「資格」

  • 第一種衛生管理者 免許
  • 第二種衛生管理者 免許
  • 衛生工学衛生管理者 免許
  • 医師
  • 歯科医師
  • 労働衛生コンサルタント
  • その他厚生労働大臣が定める者

医師や歯科医師はわかりますね。

「衛生工学衛生管理者」と「労働衛生コンサルタント」も国家資格で、第一種衛生管理者、第二種衛生管理者よりも難易度が高いです。

衛生管理者になるいちばん簡単な方法

衛生管理者になるいちばん簡単な方法は「第一種衛生管理者または第二種衛生管理者の試験に合格して免許をとること」です

本記事では「第一種衛生管理者」と「第二種衛生管理者」にしぼって解説します。

第一種衛生管理者と第二種衛生管理者の違いは「業種」

衛生管理者の免許には「第一種」と「第二種」があります。

第一種衛生管理者と第二種衛生管理者の違いは選任できる「業種」です

「選任」とは事業場で衛生管理者に任命すること。

「ヤマサキさんを東京株式会社の銀座支店の衛生管理者します」などと決めることですね。

「第一種」衛生管理者は「すべての業種」で衛生管理者に選任できます

一方「第二種」衛生管理者は「有害業務」を行う業種では衛生管理者になれません

第一種と第二種の違い 選任できる業種
第一種衛生管理者 すべての業種
第二種衛生管理者 有害業務を行わない業種のみ

有害業務でも選任できる第一種衛生管理者のほうが必要とされる知識が多くなります。

「有害業務」とは健康障害を引き起こすおそれがある業務

「有害業務」とは有害物質などにより健康障害を引き起こすおそれがある業務です。

具体的には「鉛業務」や「粉じん作業」「有機溶剤業務」「特定化学物質を製造し又は取扱う業務」「放射線業務」「坑内における業務」などを指します。

第一種衛生管理者の免許をもっているなら有害業務を行なっている事業場でも衛生管理者になれます

第二種衛生管理者免許だと有害業務を行なっている事業場では衛生管理者に選任できません

選任できる具体的な業種は下記のとおり。(表は横にスクロールできます)

選任区分 業種
第一種のみ 電気業、ガス業、熱供給業、水道業、農林蓄水産業、加工業を含めた製造業、運送業、鉱業、建設業、自動車整備業、機械修理業、医療業、清掃業など
第一種または第二種 金融業、保険業、情報通信業、卸売業など

自動車免許で例えるなら第一種衛生管理者は「マニュアル免許」、第二種衛生管理者は「オートマ限定免許」と言えますね。

働いている職場で衛生管理者に選任された場合、第一種と第二種どちらの免許が必要になるか確認しましょう。

ヤマサキ
ちなみに第一種は第二種の上位資格にあたりますが試験は段階をふむ必要はなく、はじめから第一種衛生管理者を受験できますよ。

衛生管理者には「選任義務」がある

衛生管理者には「選任義務」があります。

選任義務とは事業場の労働者数に応じて、法律で決められた数の衛生管理者を置く義務です

選任が義務づけられている人数は表のとおり。

事業場の労働者数 選任が必要な衛生管理者の人数
50~200人 1人以上
201~500人 2人以上
501~1,000人 3人以上
1,001~2,000人 4人以上
2,001~3,000人 5人以上
3,001人~ 6人以上

前項の「業種」を含めて具体例を挙げると、

  • 労働者数「200人」の「金融業」→「第一種」または「第二種」衛生管理者が「1人」必要
  • 労働者数「201人」の「金融業」→「第一種」または「第二種」衛生管理者が「2人」必要
  • 労働者数「200人」の「病院」→「第一種」衛生管理者が「1人」必要
  • 労働者数「201人」の「病院」→「第一種」衛生管理者が「2人」必要

「金融業」は「第二種」衛生管理者でもOK、「病院」は医療業で有害業務となるため「第一種」衛生管理者の選任が必要です。

衛生管理者は「専属」

原則的に衛生管理者は事業場に「専属」の者を選任しないといけません。

専属の者とは「その事業場のみに勤務する者」という意味です。

(例)東京株式会社の銀座店で勤務しているA社員・・・A社員は銀座店に専属

専属規定があるので衛生管理者は事業場の「かけもち=兼任」ができません

専属(例) 支店名 衛生管理者 専属
東京株式会社 銀座支店 A社員
渋谷支店 B社員 ×
新宿支店 B社員 ×

B社員を「渋谷支店」と「新宿支店」、両方の衛生管理者に選任することはできないわけです。

どちらか一方の支店に専属の衛生管理者にしないといけませんね。

基本的な衛生管理者の「選任」や「専属」の規定については上記のとおりですが、一部例外があります。

選任や専属についてもっとくわしく知りたい方は「衛生管理者の選任 職場で必要な人数って、何人?」の記事をどうぞ!

衛生管理者の選任 職場で必要な人数って、何人?→最大で6人です。

本ページはプロモーションが含まれています。 こんにちは! 衛生管理者のやまさき こうじです。 衛生管理者って、事業場の規模によって、必要な人数が違うって聞いたけど、ホントかな? と疑問に思っているあな ...

衛生管理者を選任しないと「罰金」が科される

常時使用する労働者が50人以上いるのに決められた数の衛生管理者を選任しなかった場合、「罰金」が科されることがあります。

    選任すべき事由が発生した日から14日以内に選任しなかった場合

  • 50万円以下の罰金

50万円以下の罰金を科されないように衛生管理者を14日以内に選任して、遅滞なく選任報告書を所轄労働基準監督署へ提出しましょう

衛生管理者の仕事

衛生管理者の仕事は「職場に労働者の健康と命をおびやかす要因がないか定期的に点検し、労働災害が起きないように予防すること」です

具体的な役割は下記のとおり。

    衛生管理者のおもな役割

  • 労働者の危険又は健康障害を防止するための措置に関すること
  • 労働者の安全又は衛生のための教育の実施に関すること
  • 健康診断の実施その他の健康の保持増進のための措置に関すること
  • 労働災害防止の原因の調査及び再発防止対策に関すること
  • 等のうち衛生に関する技術的事項の管理

    (厚生労働省HP:衛生管理者について教えて下さい

さらに衛生管理者は少なくとも「毎週1回作業場等を巡視」し、設備、作業方法または衛生状態に有害のおそれがあるときは直ちに、労働者の健康障害を防止するため必要な措置を講じなければなりません。

「健康診断の実施」も衛生管理者の重要な仕事のひとつです。

また事業場に「安全衛生委員会」や「衛生委員会」を設置する場合、衛生管理者は構成メンバーとして指名されます。

安全衛生委員会や衛生委員会についてくわしく知りたい方は「衛生委員会と安全衛生委員会ってなに?」の記事をどうぞ!

衛生管理者試験 衛生委員会ってなに?安全衛生委員会も一緒に解説 

本ページはプロモーションが含まれています。 こんにちは! 衛生管理者のやまさき こうじです。 衛生管理者試験の勉強をしていると、衛生委員会ってよく出てくるけど、「衛生委員会」ってなに?衛生管理者試験と ...

衛生管理者になる「メリット」と「デメリット」

衛生管理者になる「メリット」と「デメリット」があります。

ヤマサキ
デメリットから紹介しますね。

衛生管理者になる「デメリット」

衛生管理者になる「デメリット」は2つです。

    衛生管理者になるデメリット

  • 仕事が忙しくなる
  • 責任が重い

仕事が忙しくなるのは想像しやすいですね。

衛生管理者は本来の業務と「かけもち」で行うケースがほとんどです。

    業務のかけもち(例)

  • 人事業務 + 衛生管理者業務
  • 経理業務 + 衛生管理者業務

本来の業務に衛生管理者の役割がプラスされる分、忙しくなります。

衛生管理者は責任が重い

衛生管理者の責任は重いです。

職場の同僚の健康と命を守る仕事なので当然ですね。

労働災害が発生したからといって衛生管理者が直接責任を問われることはありません。

基本的には事業者や管理監督者の責任になります。

しかし事故が起きたときに衛生管理者としての役割を果たしていなかった場合はどうでしょうか

ほとんどの人は責任を痛感するでしょう。

衛生管理者は労働者の健康と命に直接かかわる仕事なので責任重大です。

衛生管理者になる「メリット」

つづいて衛生管理者になる「メリット」を紹介します。

それぞれ説明しますね。

衛生管理者になるメリット①「心に余裕が生まれる」

衛生管理者のなると「心に余裕」が生まれます。

  • 国家資格を保有している自信
  • 学歴や性別、年齢に関係なく仕事ができる

仮に転職するとしても履歴書に堂々と「衛生管理者」と書くことができますね。

衛生管理者の資格は更新制度がないため一度取得したら一生モノです。

衛生管理者になるメリット②「昇進につながる」

衛生管理者になると「昇進」につながる場合があります。

衛生管理者には選任義務(50人以上で1人以上)がありますね。

義務なので企業や団体は必ず衛生管理者を置かないといけません。

ようするに衛生管理者になると欠かせない存在になるわけです

同時に衛生管理者としてのスキルも身につくので昇進できる可能性が高まります。

衛生管理者になるメリット③「収入が増える」

衛生管理者になると「収入」が増えるケースが多いです。

ボクが勤めていた会社では資格手当がありました。

    (例)中堅の卸売業の資格手当

  • 第一種衛生管理者  月額 5,000円
  • 第二種衛生管理者  月額 3,000円

年額にすると第一種6万円、第二種3万6,000円。

バカにできない金額ですね。

ヤマサキ
資格手当をモチベーションに衛生管理者を目指すのもありです!

衛生管理者になるメリット④「キャリアアップにつながる」

メリットのさいご4つめは「キャリアアップにつながる」

衛生管理者の業務は「人事」や「総務」といった管理部門との親和性が高いです。

衛生管理者に合格することで人事や総務に異動する可能性も開けますね

また衛生管理者試験で学ぶ「労働基準法」や「労働安全衛生法」は社会保険労務士の試験でも出題される分野です。

衛生管理者の先には「社会保険労務士」もつながっています

まさしく一石二鳥ですね!

このように衛生管理者がきっかけでキャリアアップにつながります。

衛生管理者「試験の概要」

衛生管理者の試験概要のイメージ

つづいて衛生管理者「試験の概要」を紹介します。

衛生管理者 試験の概要 備考
受験料(税込) 6,800円 第一種、第二種ともに
試験会場 全国7ヶ所 出張試験あり
試験日 月1〜9回 試験会場ごとに異なる
解答形式 マークシート 5択
受験資格 あり

受験料は第一種、第二種ともに6,800円です。

試験会場は全国7ヶ所。

北海道、宮城県、千葉県、愛知県、兵庫県、広島県、福岡県から希望する会場を選べます。

試験会場のくわしい住所はのちほど紹介しますね。

試験会場が遠い人のために各都道府県で年に1〜2回、出張試験も行われていますよ

実施日は「出張試験の日程(安全衛生技術試験協会HP)」から確認できます。

衛生管理者は「試験の回数が多い」

衛生管理者は実施される「試験の回数が多い」です。

受験者の多い会場では1ヶ月に7回、試験が行われる月もあります。(関東会場23年3月の試験予定)

衛生管理者はチャンスが多いと言えますね。

会場ごとの試験日程は「衛生管理者 試験の日程(安全衛生技術試験協会HP」から確認できますよ。

問題は5つの選択肢から正解の1肢を選ぶ「マークシート方式」です。

記述式や口述式の試験ではありません。

受験資格」についてはのちほど説明しますね。

衛生管理者試験「合格率」

衛生管理者試験の「合格率」はざっくり50%です。

過去5年間の平均合格率(2017〜2021年度)

  • 第一種衛生管理者  合格率44.5%
  • 第二種衛生管理者  合格率52.9%

第一種のほうが難易度が高く、受験者数も多いですね。

2021年度 合格率 合格者数 受験者数
第一種衛生管理者 42.7% 29,113人 68,210人
第二種衛生管理者 49.7% 17,922人 36,057人

衛生管理者の「試験時間」と「問題数」

衛生管理者の試験時間は第一種、第二種ともに「3時間」です

問題数は「第一種44問」「第二種30問」

科目ごとの問題数や配点は表のとおりです。(スマホの場合、表は横にスクロールできます)

試験概要 科目 範囲 出題数 配点 試験時間
第一種衛生管理者 労働衛生 有害業務 10問 80点 3時間(時刻13:30〜16:30)
有害業務以外 7問 70点
関係法令 有害業務 10問 80点
有害業務以外 7問 70点
労働生理 10問 100点
第一種 合計 44問 400点
第二種衛生管理者 労働衛生 有害業務以外 10問 100点 3時間(時刻13:30〜16:30)
関係法令 有害業務以外 10問 100点
労働生理 10問 100点
第二種 合計 30問 300点

試験科目は「第一種5科目」「第二種3科目」です。

衛生管理者試験「合格基準」

衛生管理者試験の「合格基準」は総得点の「6割以上」です

合格基準 6割以上 総得点 合格点
第一種衛生管理者 400点 240点以上
第二種衛生管理者 300点 180点以上

ただし足切りがあります。

各科目で4割以上の得点が必要です。

足切り4割未満 科目 総得点 足切りクリアー
第一種 労働衛生 有害業務 80点 32点以上
労働衛生 有害業務以外 70点 28点以上
関係法令 有害業務 80点 32点以上
関係法令 有害業務以外 70点 28点以上
労働生理 100点 40点以上
第二種 労働衛生 有害業務以外 100点 40点以上
関係法令 有害業務以外 100点 40点以上
労働生理 100点 40点以上

各科目で4割以上得点し、かつ合計した得点が6割以上だったら合格です

【参考】衛生管理者試験に実際に出題された問題

参考までに衛生管理者試験に実際に出題された問題を2つ紹介しますね。

下記のような問題が「第一種は44問」「第二種は30問」出ます。

2021年10月掲載

第一種衛生管理者試験

〔関係法令(有害業務に係るもの)〕

問 1 衛生管理者及び産業医の選任に関する次の記述のうち、法令上、定められていないものはどれか。
ただし、衛生管理者及び産業医の選任の特例はないものとする。

(1)常時500人を超える労働者を使用し、そのうち多量の高熱物体を取り扱う業務に常時30人以上の労働者を従事させる事業場では、選任する衛生管理者のうち少なくとも1人を専任の衛生管理者としなければならない。

(2)深夜業を含む業務に常時550人の労働者を従事させる事業場では、その事業場に専属の産業医を選任しなければならない。

(3)常時3,300人の労働者を使用する事業場では、2人以上の産業医を選任しなければならない。

(4)常時600人の労働者を使用し、そのうち多量の低温物体を取り扱う業務に常時35人の労働者を従事させる事業場では、選任する衛生管理者のうち少なくとも1人を衛生工学衛生管理者免許を受けた者のうちから選任しなければならない。

(5)2人以上の衛生管理者を選任すべき事業場では、そのうち1人については、その事業場に専属でない労働衛生コンサルタントのうちから選任することができる。

正解 》》》(4)

2021年10月掲載

第二種衛生管理者試験

〔関係法令〕

問 3 産業医に関する次の記述のうち、法令上、誤っているものはどれか。

(1)産業医を選任した事業者は、産業医に対し、労働者の業務に関する情報であって産業医が労働者の健康管理等を適切に行うために必要と認めるものを提供しなければならない。

(2)産業医を選任した事業者は、その事業場における産業医の業務の具体的な内容、産業医に対する健康相談の申出の方法、産業医による労働者の心身の状態に関する情報の取扱いの方法を、常時各作業場の見やすい場所に掲示し、又は備え付ける等の方法により、労働者に周知させなければならない。

(3)産業医は、衛生委員会に対して労働者の健康を確保する観点から必要な調査審議を求めることができる。

(4)産業医は、衛生委員会を開催した都度作成する議事概要を、毎月1回以上、事業者から提供されている場合には、作業場等の巡視の頻度を、毎月1回以上から2か月に1回以上にすることができる。

(5)事業者は、産業医から労働者の健康管理等について勧告を受けたときは、当該勧告の内容及び当該勧告を踏まえて講じた措置の内容(措置を講じない場合にあっては、その旨及びその理由)を記録し、これを3年間保存しなければならない。

正解 》》》(4)

ほかの問題は「公表試験問題(安全衛生技術試験協会HP)」で確認できますよ。

衛生管理者を受験する手順

衛生管理者を受験する手順を紹介します。

手順は5つです。

衛生管理者を受験する手順

  1. 安全衛生技術試験協会へ受験申請書を請求する
  2. または全国7ヶ所の安全衛生技術センターへ受験申請書を請求

    (表は横にスクロールできます)

    受験申請書の請求先 住所 TEL
    安全衛生技術試験協会(本部 東京都千代田区西神田3-8-1千代田ファーストビル東館9階 03-5275-1088
    北海道安全衛生技術センター 北海道恵庭市黄金北3-13 0123-34-1171
    東北安全衛生技術センター 宮城県岩沼市里の杜1-1-15 0223-23-3181
    関東安全衛生技術センター 千葉県市原市能満2089 0436-75-1141
    中部安全衛生技術センター 愛知県東海市加木屋町丑寅海戸51-5 0562-33-1161
    近畿安全衛生技術センター 兵庫県加古川市神野町西之山字迎野 079-438-8481
    中国四国安全衛生技術センター 広島県福山市新涯町2-29-36 084-954-4661
    九州安全衛生技術センター 福岡県久留米市東合川5-9-3 0942-43-3381

    受験申請書の請求方法はこちらから確認できますよ。

  3. 受験を希望する安全衛生技術センターへ受験申請書を「郵送」か「持参」して提出する
  4. 受験料を振込む(振込み用紙は申請書に同封されています)
  5. 受験票が郵送で届く
  6. 試験日に受験票と筆記用具を持って安全衛生技術センターへ行く

以上!

手順は受験申請書を取り寄せて受験を希望するセンターに申請書を提出するだけ

試験の申し込みについてくわしく知りたい方は【5分でわかる】衛生管理者の申し込み方法の記事をどうぞ!

【5分でわかる】衛生管理者の申し込み方法 簡単にわかりやすく解説

本ページはプロモーションが含まれています。 こんにちは! 衛生管理者のやまさき こうじです。 「将来のために、資格の勉強でもはじめようかな!」 「そういえば衛生管理者、資格手当をもらえるって、言ってた ...

受験できるのは「翌月」

受験できるのは「翌月」と考えておきましょう。

というのも衛生管理者の試験は人気だからです。

各センターの申し込み状況を確認するとたいてい当月の試験日は満員になっています

2023年1月15日に各センターの申し込み状況をWEBで確認

  • 1月の試験日はほぼ満員
  • 2月の試験日も一部は満員

試験の申し込みをしても受験できるのは翌月になる、と思っていたほうがよさそうですね。

センターごとの試験の申し込み状況は下記リンクよりチェックできますよ。

受験希望日は「第2希望」まで書く

試験日は受験申請書に「第2希望」まで書きます。

第1希望日が満員なら第2希望日が試験日になります

第1希望日の2か月前から受付開始です。

受付期間は「郵送」と「センターへ持参」する場合で異なるので気をつけてくださいね。

受験申請書 受付期間
郵送 各試験日の2ヶ月前〜14日前(消印有効)
センターへ持参 各試験日の2ヶ月前〜2日前(土日祝日を除く)

衛生管理者の「受験資格」

衛生管理者はだれでも受験できるわけではありません。

「受験資格」があります。

受験資格とは「労働衛生の実務経験」です

労働衛生の実務経験を満たしていれば受験できます。

安心してください!

実務経験と言っても、それほどむずかしいものではありません。

これから「労働衛生の実務経験」について解説しますね。

受験資格「労働衛生の実務経験」

「労働衛生の実務経験」として認められるのは下記13項目です。

むずかしいのでサラッと目をとおすだけでOK!

「労働衛生の実務経験」として認められる業務

  • 健康診断実施に必要な事項又は結果の処理の業務
  • 作業環境の測定等作業環境の衛生上の調査の業務
  • 作業条件、施設等の衛生上の改善の業務
  • 労働衛生保護具、救急用具等の点検及び整備の業務
  • 衛生教育の企画、実施等に関する業務
  • 労働衛生の統計の作成に関する業務
  • 看護師又は准看護師の業務
  • 労働衛生関係の作業主任者としての業務
  • 労働衛生関係の試験研究機関における労働衛生関係の試験研究の業務
  • 自衛隊の衛生担当者、衛生隊員の業務
  • 保健衛生に関する業務
  • 保健所職員のうち、試験研究に従事する者の業務
  • 建築物環境衛生管理技術者の業務

(衛生管理者試験の事業者証明書より抜粋)

13項目どれかの実務経験があることを事業者に認めてもらう必要があります

(実際の手続きは事業者証明書用紙に実務経験がある旨を記載してもらいます)

労働衛生の実務経験には「年数」の規定がある

労働衛生の実務経験には「年数」の規定があります。

最終学歴 労働衛生の実務経験
大学 1年以上
短期大学
高等専門学校(高専)
高等学校(高校) 3年以上
中学校その他 10年以上

13項目いずれかの実務経験が「大卒は1年」「高卒は3年」「中卒なら10年」あれば受験資格を満たしていることになります

「職場のそうじ」も労働衛生の実務経験に含まれる

労働衛生の実務経験と聞くとハードルが高そうに感じますが大丈夫です!

職場の「そうじ」や「整理整頓」も労働衛生の実務経験に含まれます

そうじや整理整頓は「3.作業条件、施設等の衛生上の改善の業務」に該当。

身の回りのそうじや整理整頓はあなたも経験していますよね?

よって勤務年数さえクリアーできていれば「受験資格がある」ということです!

それに会社から「衛生管理者になるように」と言われたのであれば、実務経験ありと証明してくれるでしょう。

受験資格と実務経験についてくわしく知りたい方は「衛生管理者の受験資格と実務経験をわかりやすく解説」の記事をどうぞ!

衛生管理者の【受験資格】と【実務経験】ってなに?わかりやすく解説

本ページはプロモーションが含まれています。 こんにちは! 衛生管理者のやまさき こうじです。 「今後どうなるかわからないから、資格の勉強でもはじめようかな!」 「衛生管理者って国家資格で、なんかよさそ ...

試験に合格したら免許申請する

衛生管理者試験に合格したら免許を申請しましょう。

試験に合格しただけでは衛生管理者になれないからです

合格通知書がハガキで届いたら「東京労働局免許証発行センター」へ免許を申請します。

免許申請の方法は別の記事で解説しています。

くわしく知りたい方は「衛生管理者試験 合格後にすること」の記事をどうぞ!

衛生管理者試験 合格後にすることってなに?→免許申請しましょう。

本ページはプロモーションが含まれています。 こんにちは! 衛生管理者のやまさき こうじです。 「衛生管理者の勉強をしているけど、合格後ってどうなんだろう。 めんどうな手続きがあるのかな?」 と気になっ ...

衛生管理者 勉強時間の目安は「60〜100時間」

衛生管理者試験に合格するための勉強時間の目安は「60〜100時間」と言われています。

    衛生管理者試験 勉強時間の目安

  • 第一種衛生管理者  1日1時間の勉強で3〜4ヶ月(トータル100時間くらい)
  • 第二種衛生管理者  1日1時間の勉強で2〜3ヶ月(トータル60時間くらい)

もちろんコマ切れ時間のトータルでOKです。

(例)朝30分 + 昼休み15分 + 夜15分 = トータル60分

衛生管理者 独学で一発合格する方法

衛生管理者に独学で一発合格する方法を紹介します。

ボクはこれから紹介する勉強方法で衛生管理者、社会保険労務士、宅地建物取引士の試験に合格しました。

参考にどうぞ!

    独学で一発合格する方法

  1. あなたがわかりやすいと感じる過去問題集とテキスト(参考書)を入手する
  2. 法律の改正があるので必ず最新版を購入しましょう。

  3. 問題集を解かずに、「問題文」と「解説」を読む
  4. ポイントは問題集を解かずに「読む」です。
    問題文を読んだら、いきなり解説を読んでください。

  5. 問題集の「問題文」と「解説」を2回読んだあとに過去問を解く
  6. 2回読んだあとに過去問を解きましょう。
    解説をしっかり読んで選択肢ごとになぜ「○」なのか「×」なのか、理解してください。

  7. 問題集の解説を読んだだけではわからない箇所はテキストを読む
  8. テキストは辞書代わりに使いましょう。
    メインは問題集、テキストはサブ的な位置付けです。

  9. 3と4をくりかえして過去問をマスターする
  10. 過去問をマスターするとは5つの選択肢すべてで正誤を判断できるようになることです。

誤っている選択肢を正しく修正できるようになる

とくに誤った内容が書かれている選択肢は正しく修正できるようになりましょう。

なぜなら問題文の表現を変えて、くりかえし出題される可能性が高いからです

    過去問 修正(例)

  • (誤)常時2,000人を超え3,000人以下の労働者を使用する事業場では、4人の衛生管理者を選任しなければならない。
  • (正)常時2,000人を超え3,000人以下の労働者を使用する事業場では、5人以上の衛生管理者を選任しなければならない。

上記問題なら「×」と判断するだけでなく、4人を「5人以上」と正しく修正できるまで過去問をくりかえしてください。

初学者に最適な「問題集」と「テキスト」

初学者に最適な「問題集」と「テキスト」がありますよ。

ボクは「衛生管理者」の勉強の際は市販の問題集とテキストを使いました。

社会保険労務士の試験のときも市販教材をたくさん購入したので教材選びには人並みならぬこだわりがあります。

そんなボクが初学者に自信をもってオススメする「問題集」と「テキスト」を別の記事でくわしくレビューしています。(2冊買っても3千円くらい)

問題集とテキストをつかったボクの「勉強方法」もガッツリ紹介していますよ。

社会保険労務士や宅地建物取引士にも通用した勉強法です

お金をかけずに一発合格したい方は【2023年版】衛生管理者 初学者に最適な「問題集」と「参考書」の記事をどうぞ!

2023年版 衛生管理者 最強のテキスト&問題集
【2023年版】衛生管理者 初学者に最適な問題集と参考書

本ページはプロモーションが含まれています。 課長から「衛生管理者の試験に合格するように」って言われた... 勉強するために「問題集」と「参考書」を買おうと書店に行ったけど、たんさんあってよくわからない ...

衛生管理者 独学では自信がない人向けの「学習方法」

はじめての衛生管理者試験、自信がない方もいると思います。

独学は「孤独との戦い」です。

「会社の飲み会」や「休日の家族との外出」「YouTube」「インスタ」「スマホゲーム」など、さまざまな誘惑に打ち勝たないといけません。

なにより独学は「自分が合格まであとどれくらいの地点にいるのか」把握するのがむずかしいです。

ゴールまでの距離がわからないとキツイですよね...

そんな独学が不安な方には「通信講座」がおすすめ。

通信講座を活用すると、

    「通信講座」を活用するメリット

  • スケジュール管理
  • 添削サービス
  • 模擬試験
  • WEB教材

など独学にはないサポートが充実しています。

独学より費用は高いですが確実に一発合格したければ通信講座を検討しましょう!

ボクが自信をもっておすすめする通信講座は「衛生管理者 初学者が最短で一発合格する方法」の記事で紹介しています。

タイトル画像「衛生管理者一発合格する方法」
衛生管理者 初学者が最短で一発合格する方法 働きながらムリなく

本ページはプロモーションが含まれています。 会社から衛生管理者の資格をとってほしいと前から言われている。 でも平日は仕事、休日は家族サービスで忙しい。 これまで時間がないという理由で先送りしてきた。 ...

衛生管理者は「合格させる試験」

ここまで読んだ方で、

興味はあるけど文系だし仕事も忙しいしから、合格できるかな...

と不安に思うかもしれません。

大丈夫、問題ないです!

衛生管理者は落とすための試験ではなく「合格させる試験」だからです

衛生管理者には「選任義務」があるのでむずかしくできない

衛生管理者には50人以上で1人以上選任する義務があります。

日本中すべての事業場で選任義務があるのに試験をむずかしくしたらどうなりますか?

合格者が減り衛生管理者が足りなくなります。

そうなると50万円以下の罰金を科される事業場が続出。

ちょっとしたパニックになりますね...

合格率は多少上下しますが、衛生管理者には選任義務があるので合格者を大きく減らせません。

常に一定数を合格させるために試験の回数が月1〜9回あります

衛生管理者は「暗記型」の試験

衛生管理者は「暗記型」の試験なので計算問題はほとんどありません。

数学の知識は不要です。

ボクもバリバリの文系ですが合格できました。

文系で衛生管理の知識がゼロでも十分合格できます

安心して勉強をスタートしてください!

【まとめ】衛生管理者とはどんな資格?簡単に解説

というわけで、

「衛生管理者とはどんな資格か」について簡単に解説しました。

さいごに内容のおさらいです。

まとめ

  • 衛生管理者は国家資格
  • 衛生管理者の役割は労働者の健康と命を守ること
  • 衛生管理者になるには試験に合格して免許を取得する
  • 衛生管理者には労働者50人以上で1人以上の選任義務がある
  • 選任義務があるので衛生管理者の需要は高い
  • 衛生管理者になればキャリアアップにつながる
  • 試験に最短で合格するには過去問をマスターする
  • 衛生管理者は合格させる試験

ボクはいろいろな資格を取得してきましたが、やはり国家資格が鉄板です!

国家資格のなかでも衛生管理者は難易度が高くなく合格しやすい。

さらに選任義務があるので企業団体からの需要が多い。

「衛生管理者」は社会保険労務士や宅地建物取引士よりもすぐに現場で活用できる資格です

ヤマサキ
最短で一発合格して「心の余裕」と「キャリアアップ」を実現しましょう!

もっとくわしく衛生管理者の勉強方法が知りたい方は「衛生管理者の【合格率】と【最短合格】勉強法をわかりやすく解説」の記事をどうぞ!

衛生管理者の【合格率】と【最短合格】勉強法をわかりやすく解説

本ページはプロモーションが含まれています。 こんにちは! 衛生管理者のやまさき こうじです。 課長から「衛生管理者の資格をとって!」って言われた... 国家資格らしいけど。 合格率ってどれくらい? 最 ...

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

kouji-yamasaki

山崎 康嗣です。独学で第一種衛生管理者試験に合格しました。最短で合格するための情報を発信しています。 その他の保有資格は、社会保険労務士、宅地建物取引士、日商簿記2級、毒物劇物取扱者。

-衛生管理者

© 2024 衛生管理者なび Powered by AFFINGER5